香典を辞退した時の弔意の示し方
香典を辞退する事に決めた遺族は、故人の関係者に訃報を伝える時に香典を辞退することを伝えることが多いです。近頃は家族葬が増えているので、葬儀を香典なしで行うことも多くなっています。とはいっても、いくら遺族の方が香典を辞退すると言っていても、香典を「本当に持って行かなくてもいいのか?」「香典の代わりにすることがあるのか」等、悩む人は少なくないでしょう。
遺族が香典を辞退した場合、遺族の方に失礼とならない方法で弔意を示したいところです。遺族の方が香典を辞退した場合、失礼のないように香典のかわりに出来ること、弔意を示す方法をお伝えします。
香典を辞退した時の対応は?
遺族の方が香典を辞退した時、参列者は香典を無理に用意することはありません。香典を辞退する理由は遺族の方によって異なると思いますが、辞退するのは遺族の意思ですから、遺族の意思を尊重すべきと言えるでしょう。遺族が香典を辞退する理由は様々ですが、辞退は遺族の意思であるため、尊重するのがマナーです。
ですから、香典を辞退すると聞いたのに香典を無理に持って行くと、遺族側は香典返しを用意しなければならない為、遺族の負担になってしまう場合もあるので気をつけましょう。遺族が香典を辞退しても弔慰をどうしても表したい時は、香典の代わりとなる「供物」や「供花」を贈るという手もあります。供物・供花は故人にお供えするものですので、弔慰を香典の代わりに示すことが可能です。
葬儀を行うのが仏教の場合ならば、お供えするものは線香・ロウソク・お菓子が多く供えられています。どれがいいかわからない場合、葬儀社に頼むこともできますから、葬儀社で5,000円~15,000円くらいで依頼出来、準備してもらえます。香典を辞退していない場合、費用がかかるので香典と一緒に贈ると遺族の方に香典返しの負担になるとも言われていますが、香典を辞退しているのであれば問題はないと言えるでしょう。
仏教の供花は菊や百合などがよく供えられています。菊や百合以外だと、カーネーションや胡蝶蘭を使われることもあるようです。いくら香典を辞退をされていて、香典の代わりに贈りたいといっても、スタンドやアレンジメント、籠等贈り方によって予算は変わるので、自分と故人の関係性をよく考えて、遺族側があまり気を使わないように慎重に選びましょう。
香典の他に供花・供物も辞退していたら?
遺族側は香典だけではなく、供花・供物を辞退しているケースもあります。このような場合はどうすればいいのか?香典のみを辞退しているなら、香典の代わりに供花・供物を贈ることが出来ますが、供花・供物も辞退しているとなると、弔慰を示すために出来ることがかなり限定されます。なので、遺族の方が供花・供物も受け取らない場合、何もしないのが最適と言えるでしょう。
供物・供花は香典の代わりに弔慰を示すのに最もな手段といえますが、供物・供花がないということで弔慰を示すことが出来ないわけではないのです。遺族の方は、焼香をあげてもらえるだけで十分と思っているので、香典や供物・供花を持参しなくても弔慰を示せると言えるでしょう。ですから、香典・供物・供花までも辞退していた際は無理に贈ろうとせず、参列した際心を込めて焼香をあげ、故人を送ることが最も弔慰を示す行為と言えます。
参列出来なかった時は?
遺族側が香典辞退し、そして家族のみで葬儀をするとなった時はどう対応すればいいのかわからない人も多いでしょう。近年家族葬が増えているので、その為参列すること自体が不可能なことも増えています。故人となった方との関係性が親密であればある程、何か出来ることはないのかと考えることも少なくありません。
もし遺族の方が香典辞退に加えて家族のみで葬儀を行った時は、葬儀が済んだ後で弔問に訪れることをお勧めします。しかし、弔問に訪れる前に遺族の方に絶対に連絡を入れ、弔問に訪れてもいいか尋ねて許可を貰いましょう。弔問に訪れるタイミング、間をあけすぎると遺族の負担になることもあるので、弔問に訪れるのは四十九日までにして下さい。
弔問に訪れる時、香典の代わりに花・お菓子等を持っていきましょう。もし香典だけでなく供物・供花を辞退していても、葬儀の場での話ですから、個人で家にお伺いする時は金銭的なものでなければ、花やお菓子、もしくは線香を持って行っても大丈夫です。
故人のお宅が遠いところで持って行くことが出来ない、という場合には業者に頼んで贈っても問題はないでしょう。何かしたいとはいえ、今後の付き合いの為にも無理に何かしようとせず、きちんと遺族側のことを考えて行動して下さい。