会社関係、取引先の場合
会社や職場関係の方の通夜・葬儀の場合、香典は会社名(社長名)で差し出すこともありますから、上司に相談しましょう。香典を出す場合、金額は取引のプロセスにより異なり、一般的でいうと10,000円以上とされていますが、弔電・供花を手配し、香典を贈らないというケースもあります。
そのため、会社や職場関係だからと絶対に香典を出して参列しないといけないというわけではなく、相手との関係によって弔電・供花だけで香典は出さずに参列するケースもあるのです。
祖父母が亡くなった場合は?
祖父母が故人となった孫の香典についてですが、両親に養われている(義務教育をまだ受けている等)孫の場合は、香典は両親が用意するので孫は用意しなくてもいいとされている場合が多くあります。
しかし高校を卒業して成人している孫の場合、香典を出さないと出られないわけではありませんが、親族なので出した方がいいでしょう。もし家族が出さなくてもいいと言ったのなら、香典を出さずに参列する事を特に気にしなくても大丈夫です。
あくまでも参考ですから、絶対に従わないといけないわけではないのです。本来香典は参列する方の気持ちですから、香典を出すか出さないかは参列する本人の気持ちが大事と言えます。
親族以外は香典不要?
故人の方と血の繋がりがない者は香典は不要としている場合もあるとされています。家族葬が行われる場合、通常は遠慮するものとなっていますが、遺族の方によって参列を許可してくれたり、参列してほしいと所望することもあります。こういった方の家族葬の場合、香典を遺族の方が受け取らない、つまり香典を辞退される場合がとても多いのです。
香典が不要な場合、事前にハガキ等で報告されるケースが多いですから、遺族側がそう言った場合香典は持って行かなくても大丈夫でしょう。とはいえ、気持ちの問題で持っていく方も中にはいますから、受け取ってもらえないのを覚悟で持っていくのも悪くありません。ただし無理やり渡すのはやめましょう。
故人の方と親族関係ではないけど、とても親しくて付き合いが深いという場合は、訃報の知らせが届いたら、香典云々よりまずは遺族の元へ訪問することが「ビジネスマナー」となります。この時には、挨拶が優先なので香典を用意しません。すぐさま訪問するのは、親族以外に親しい関係である者が一般的なので、故人の方と親しくなかった場合、通夜前に駆けつけるのは避けて、通夜もしくは告別式に訪れるのが礼儀とされます。
香典ではなく供物や供花を贈る
香典を差し出す事以外に参列する方が故人となった方や遺族の方に弔慰を示すことの出来る方法は、ご霊前に添える供物、または供花を贈ることです。供物・供花は故人となった方にお供えしますから、香典を出さずともそれだけで十分に弔慰を示すことが出来るのです。 香典ではなく供物を贈る場合、仏教だと「線香」「ロウソク」「お菓子」を供物として贈ります。
葬儀社に頼むと、最低5,000円~15,000円くらいの程度の盛籠を用意してもらう事が出来ます。ただし、香典も贈るのに供物まで贈るとなると費用をかけすぎて負担になってしまうと、相手側が香典返しの際に困惑するケースもあります。しかし、遺族の方が香典を辞退している等、香典を持っていく必要がないのなら供物・供花を贈っても大丈夫です。
供花を贈る場合、仏教だと「菊」「百合」などの花がよく贈られています。菊や百合以外だと、「カーネーション」「胡蝶蘭」も贈られているそうです。供花はスタンド・アレンジメント・籠と贈る方法は複数ありますから、予算や故人となった方との間柄を考えて選んで下さい。
供物・供花も辞退していたら?
香典を辞退しているケースもありますが、中には香典だけではなく供花や供物も辞退しているケースもあります。このような場合はどうすればいいのか?辞退しているのが香典だけなら供物・供花と弔慰を示す方法がありますが、香典の他に供物・供花も辞退していると、出来ることはかなり限られてしまいます。こういった場合はどうすればいいのか?下手に行動しようとせず、何もしないことが無難と言えるでしょう。
香典・供物・供花は弔慰を示しやすい方法ですが、それがないからと弔慰を示すことが出来ないわけではないのです。きちんと参列して手を合わせ、焼香をあげるだけでもう十分遺族の方に弔慰が伝わります。ですから香典・供物・供花も遠慮した場合、無理に贈ろうせず、故人となった方に気持ちをしっかり込めて送り出すことが大切です。
香典を持参しなくても本当にいい?
いくら遺族の方が香典なしでいいと言っても、遺族の為に何かできることはないかと思うことは、誰でも考える事です。遺族の方が香典を遠慮されてる場合、供物・供花を贈るのが一般的ですが、遺族の方によっては供物・供花を贈るとかえって迷惑となる場合があります。ですから香典を持参しない代わりに供物・供花を贈る際、遺族の方の気持ちをよく考えてから贈りましょう。