香典返しは感謝の気持ちが大切。
急な葬儀で忙しいのにも関わらず、出席して下さった人達に感謝の気持ちを込めてお返しの品を贈ることを香典返しと言います。香典返しにもマナーがあり、香典返しを贈るタイミング、贈ってはならないタブーのものもありますから、注意が必要です。香典返しは四十九日の法要が済んでから、その後に香典を贈る準備に入りましょう。
とはいえ、最近では自分のところで改めて贈るという方は減ってきています。忙しかったり自分で選ぶのが難しかったり等で、業者に依頼する方も多いようです。今の時代では葬儀プランで既に香典返しの品を選ぶことが出来るようになっているから、自分で贈るところは少なくなっています。
自分で選んで香典を贈るところが減ってきている代わりに、現在はお通夜・葬儀の受付で引換券を貰って、参列者さんが帰る際に香典返しの品を受け取る、当日返しを行うところが増えてきています。感謝の気持ちを贈りたいけど間違ったものを贈ってしまった…なんてならない為にも、当日返しは無難な方法のひとつと言えます。
香典返しの基本は消耗品を贈る。
香典返しは不祝儀のお返しですから、めでたいの意味がある「鯛」や「昆布」などの品は避けて下さい。また、鯛でなくても魚全般・肉など生き物の品は香典返しにはあまりよくないとされています。当日返しの金額は基本的に3,000円が多いです。
当日返しの金額に悩んでいる人は是非参考にして下さい。通夜・葬儀の帰りに香典返しを渡す「当日返し」を贈る場合、香典を下さった方々に全て同じ物を贈ります。贈り物はそれぞれ意味があるもので、香典返しにも品によって意味がそれぞれありますから、香典返しを選ぶ際に意味を知っておいた方がいいので、よく調べてから選びましょう。
香典返しは基本的に消耗する品がいいとされており、定番となっているのはお茶・砂糖で、お茶は故人を偲びながら飲んで下さいという意味があります。そして白砂糖ですが、これは故人が白い着物を着て仏になり、香典返しの品を受け取った人達の不幸を消すという意味があるのです。他には洗剤を贈られる方もおり、洗剤は不幸を洗い流すという意味もある事から好まれる方もいます。ちなみに土に返るという意味で陶器、その他に魔除けの意味がある金属製の鍋が贈られる場合もあります。
香典返しを受け取る側に選んでもらうカタログもありますから、そちらを利用するのが一番無難かもしれません。生き物を使った品はあまりよくありませんが、受け取る側の方がカタログで肉・魚を希望した場合は問題ないでしょう。
職場関係での香典返しは不要な時もある?
香典返しで悩みやすいところは、故人となった人の勤め先から団体名義で香典を貰った時ではないでしょうか。一般的に喪が明けてから香典返しをしますから、香典の用意は四十九日の法要が済んでから始めます。香典返しをする際、気持ちとしてお菓子を総務部へ渡しても大丈夫です。
少人数の部署へ香典返しする場合は、お菓子の詰め合わせ、一人一人に500円前後のタオルを渡すのもいいでしょう。しかし一人一人別に香典返しをするとかえって気を使わせてしまいますし、金額も予算より多くなってしまう為、団体さんへの香典返しで一人一人別にしないことをお勧めします。香典返しにお菓子っていいの?と不安に思われる方がいるかもしれませんが、消耗品となる為問題はありません。職場の規模によって香典返しは不要となることもありますから、よくわからない場合は総務部等に問い合わせてみましょう。
香典返しに商品券はよくない?
香典返しの予算は、参列者の方々から頂いた金額の半分というのが決まりです。好きなものを買える商品券の方が、好きに使える為参列者の方に喜んでもらえるかもと考える方がいるかもしれません。ですが、香典返しというのは葬儀に参列して下さった感謝の気持ちを込めて贈るものです。
ですから金額がはっきりわかってしまう商品券というのは、こういう時に贈るものじゃない気がするな…と少し気が引けてしまいます。商品券を贈りますと、相手によって失礼と思われる方もいますから、注意して下さい。商品券は、香典返しを用意してくれる業者さんもきっとお勧めしない商品と言えるでしょう。商品券を選ぶくらいなら、贈る相手にカタログを贈って、香典返しの品は何がいいか選んでもらうほうが失礼になさずいいと言えます。
しかし、高額の香典を頂いたから商品券をどうしても贈りたいという場合は、カタログ・品物に商品券を添えて贈ります。品物に混ぜて贈れば金額が全部わからないので大丈夫でしょうが、金額がはっきりわかる商品券だけ贈るのはやめておきましょう。