通夜まで、一週間空く場合もある?
実は東京都の方は式場が不足しかけています。何故なら、東京は好評の公営施設、火葬場併設の民営施設等は、依頼しようとした一週間先まで予約が既に埋まっている場合があるのです。先程言った施設に葬儀を依頼する際、通夜を行えるのが一週間後というのは実はそれほど珍しいことではなく、その為、他の地方から来られた親族が驚くことが多いと言われています。
一般的にいえば故人の遺体は葬式を行うまでの間、自宅で安置されていることが多いですが、集合住宅や間取りといった住宅の事情による問題により、火葬場に併設されている冷蔵保管庫・葬儀社に故人の遺体を預かってもらい、通夜当日まで安置させてもらうということもあるのです。
東京の火葬場について
全国的で見れば火葬場は、自治体が運営しているのが一般的となります。しかし、東京都23区部では火葬施設が9件あり、その中で公営の火葬施設は2件だけとなっています。その他の7件は民間の企業が運営しているのです。東京は全国的にも見て人口が集まっている為、火葬場不足が問題となっています。不足しているなら火葬場を増やせばいいと思われる方が多いでしょうが、実は公営の火葬施設を自治体が新しく建設しようとしても、建設する為にまず必要な土地が無いという状況、他には住民達の火葬建設反対の運動などが問題となっているので、民営頼りになってしまうのが現況となっています。
参列者の人に通夜料理を振舞っている
通夜振舞いを行う東京は、焼香に来てくださった一般の参列者にも通夜料理を振舞うようにしています。式場で焼香が済みましたら、今度は係員が別室へ案内してくれます。案内された別室で、煮物・オードブル・寿司・お酒といった飲み物を振舞って頂けます。それを「通夜振舞い」といい、通夜振舞いは箸を一口でもつけることが故人の供養になると言われていますから、マナー的にも参列者は断ってはいけません。しかし関西地方では通夜振舞い等食事をするのは遺族だけなので、関西とは反対の風習となります。
火葬と葬儀を別の地域で行っている?
子供に招待されて東京に来ていた別地方に住む親が、東京に来ている間に故人となった場合だと、火葬だけ東京で行って、遺骨となった後日に地元へ遺骨となった故人を連れて帰り、地元で骨葬が行われるというケースも珍しくありません。火葬と葬儀を別々の地域で行われるのは、大都市だからこそとされています。
神奈川の都市部と郊外は風習が異なっている
神奈川県は、川崎市・横浜市といった大都市と郊外とで、葬式に関する風習などが大きく異なると言われています。都市部は人口が多いため、式場がよく不足している状況で、依頼が多い火葬場の公営施設は一週間くらい先まで予約が埋まっていることは珍しくないのです。ですから、他の地方から来られた人は驚くことが多いです。横浜市は、東京都を除くと全国的にも珍しい民営の火葬場があり、それも神奈川都市部の特徴と言えます。
神奈川も通夜振舞いをする
神奈川県も東日本ですから、一般の参列者にも通夜の後に、食事を振舞う風習があります。「通夜振舞い(つやぶるまい)」は、西日本では見かけない風習ですから、遠くから来た参列者は驚く場合が多いです。都市部だと通夜振舞いが済んだらその会場から一般の参列者はすぐ退場しますが、農村部だとすぐに退場せず、故人の思い出をおおらかに語りあっています。
通夜・葬儀で注意すること
訃報の連絡があった際、まずはどのように行動したら良いのかあたふたする方もいるでしょう。もし故人となってしまったのが親しい友人知人だったり、近所の人であったら、手伝いが何か出来るかもしれないと思い、すぐその場へ駆けつけ、お手伝いできる事がないかどうか尋ねてみましょう。その家に駆けつける際は、マナーとして大事なエプロンを用意していきます。手伝いがないか駆けつけても、もし人手が足りているようであれば、すぐに引き上げても失礼にはあたらないので大丈夫です。
人手が足りているから大丈夫と言われ、自分の手は必要ないとわかったら一度家に帰り、通夜と葬儀に参列する準備をしましょう。通夜に参列すると、地域によって一般の参列者にも通夜振る舞いというもてなしが出ます。折り詰の弁当、サンドイッチ、お寿司が多くなっています。全部食べ切れないと思っても、マナーとして一口でも口をつけるのが大事です。折り詰は持って帰ることも可能なので、もし食べてたけど全部入りきらず、持って帰って残りを食べたいという場合、葬儀社のスタッフに聞いてみましょう。
地域によって、そういったものでなく、饅頭や菓子といった甘いものでもてなされるところもあります。そういったところの場合、通夜の時は饅頭・菓子を「御淋し見舞い」として香典と一緒に持って来ても大丈夫です。むしろ弔問客が多いと、大抵は御淋し見舞いを喜んでくれます。故人と対面したい時は自分からでなく、遺族側の方から申し出を受けてから対面します。中には遺族の人が少しいない間、勝手に対面しようとして葬儀社の人に止められた参列者もいます。デリカシーのない行為、そしてマナー違反ですので、気を付けましょう。